自分らしい生き方を見つけよう

自分らしい生き方を見つけよう コラム
自分らしい生き方を見つけよう
この記事は約5分で読めます。

自分らしい生き方を見つけよう
自分らしい生き方を見つける方法と、その意義について解説します。あなたの人生をより充実させるためのヒントが詰まっているかもしれませんよ。

自分らしい生き方を見つけよう

自分らしい生き方を見つけることは、あなたの人生を充実させて自己実現するために大切な要素です。

自分らしいとは、自分の価値観に基づいて行動すること
自分らしい生き方は幸福感や達成感を得られます。

自分らしい生き方を見つけるためには必要なことは、つぎの3つのポイントが自分らしい生き方への道しるべとなります。

1.自分自身を深く理解し、自分の強みや好きなこと、価値観を明確にすること
2.自分の目標や夢を設定し、それに向かって行動を起こすこと
3.周囲の意見や評価に左右されず、自分の心に従って選択をしていくこと

自分らしい生き方を見つける方法 – 心やすらかに

自分らしい生き方の重要性とは

自分らしい生き方が重要な理由は

上で伝えたとおり「自分らしい生き方を見つけることは、あなたの人生を充実させて自己実現するために大切な要素です。」となりますが、自己実現について深堀りします。

自己実現は、心理学用語でクルト・ゴルトシュタイン(心理学者)が使ったのが最初と言われています。
定義付けたのは、彼の教え子の一人カール・ロジャーズで「健全な人間は、人生に究極の目標を定め、その実現のために努力する存在である」が広まりました。

ここに私の解釈を付け加えると「人は誰にも支配されず、自分を信じて、なりたい自分になること」が自己実現につながると考えています。

自己実現させることのベースが自分らしい生き方です。
自分らしい生き方をすると、心も体も安定し健康になると私は思います。

いまストレスの多い人はSNSなどの外部要因ではなく、自己にある内部要因に原因があります。
誰がなんと言おうとも、自分を信じること。 自分は変わることができるという考え方で行きていくことが大切だと考えています。

参考:自己実現 ウィキペディア

自分らしい生き方の実践6項目

「自分らしい生き方を見つけよう」であげた3つのポイントを詳しくそして細かくしてみました。
全部で6項目です。
6項目であれば実践しやすいかと思い、あえてこの数にしました。

自分自身を深く理解する

自分の強みや弱み、好きなことや得意なことを振り返り、自分自身を深く理解することから始めましょう。
自分を理解するためには次の方法で実践してみるといいでしょう

  • ノートに箇条書きで書き出す
  • スマホのメモ帳に箇条書きで入力する(音声入力でもいいですね)
  • ひとつの付箋に1項目を書いて模造紙に貼って視覚化する


自分の価値観や信念を明確にすることも大切ですが、自分が一番自分を知らないので、友人などに助言してもらってもいいですね

自分の目標や夢を設定しよう

自分の価値観や信念がわかってきたら、目標や夢を設定しましょう

順番としては、夢が先がおすすめです。

夢は大きな方がいいです。
子どもの頃思いうかべていた夢、不可能と今は思っていても、夢を描くことは大切です。
夢を描けば不可能が可能になります。

夢の例とすれば、世界一周して本を出す、起業して地域No1になる、世界で唯一の学校をつくる。
なんでもかまいません。
わくわくする夢を描いてください。

そして次に目標。

夢は目標に比べて「ふわっと」しててもいいです、目標は夢を実現するための途中経過として考えると具体化できます。
世界一周して本を出すなら、まず世界一周を目標にしてみる、そのためには何から手をつけるのか
目標は、短期的なものから長期的なものまで幅広く設定することが良いでしょう。

そして設定した目標をもとにたてるのが行動計画です。

行動計画をたてる

わくわくする夢や目標に向かって具体的な行動計画を立てましょう。
計画を立てる際には、現実的で達成可能なステップを設定することが重要です。

夢実現を10年後に実現したいのなら、3年後はどうなっていたいのか、5年後はどうなっていたいのか、7年後は…と細かくたててみましょう。
たてた行動計画の中で3年後の計画を細分化した行動計画が、いまやること、来年やることです。

達成可能なステップの定義が難しいのですが、いまやること、来年やることのレベルであれば達成可能なことも見つけられます。

3年後、5年後は達成したレベルの次(先)の計画を考えればいいのです。

ふりかえる

行動を起こすことで、自分の成長や達成感を実感しましょう。

これ夢や目標を達成させるための「成功体験」です。
成功体験があれば、モチベーションも上がるやる気が増します。やる気が増せば夢にどんどん近づくことができます。

また、達成できなかった場合は、その理由を分析し、改善策を考えたり、途中の目標を変更することで夢に近づくことができます。

仲間づくりをする

夢や目標を実現するために、仲間づくりが大きなポイントとなります。
同じ夢ならば、一緒に叶えたり、競い合ったり(争わないでくださいね、お互い応援するという意味)
同じ夢ならば、価値観が近い可能性あります。
互いに刺激し合い、成長をサポートしあうことがで夢に近づきましょう。

学び続ける

わくわくしてきましたか?
さらにわくわくする秘訣は、学び続けること。

自ら学ぶということは義務教育のお勉強とは違い、自分らしく生きるための栄養素です。
栄養素は本の中にヒントがあります。先人や知識人の知恵を仮て学び続けることで、ひとは成長します。
成長をすれば、夢のさらに先がみえてくることも…

自分らしい生き方よう

さあ、あとは実践するだけです!
あなたの人生はあなたのものです。自分らしく生きていくためにも自分らしく生きよう、生きましょう。

このブログは皆さんを応援してワクワクしてもらうために書きました。
そうしたら、私がワクワクしてきました。

タイトルとURLをコピーしました